2022年10月10日訪問
北浦和の埼玉県立近代美術館に用事があり、14時を過ぎてもお昼ごはんを食べていなかったので近くで探しました。所沢から北浦和まではスーパーカブでの移動なので、国道463号沿いのお店に入る選択肢もありました。ぼんずやラーメンショップも大変気になりますが、お昼を少し過ぎた時間でも行列しているのをチラ見。並ぶのは嫌いなので断念。埼玉県立近代美術館から北浦和まで歩こうとすると、最初に飛び込んでくるのがジャンクガレッジの緑の看板。ここには何度か来たことがありますし、時間的にまったく混んでいないので安易ですがジャンクガレッジ北浦和店を訪問。所沢にもオープンしましたがまだ行っておりません。所沢で二郎インスパイア系を食べるなら他のお店にするでしょうね。ジャンクガレッジはどこで食べても同じ味でしょう。つまり美味しい。
8月に狭山店を訪問しており、その際はノーマルのラーメンを食べました。同じものではネタ的に面白くないので辛ラーメンをチョイス。830円。トッピングはヤサイ増し、ニンニク、アブラ。辛ラーメンは辛さを選択できるのですが、どのくらいのレベルなのか分かりません。今回は4段階中の2辛。味に鈍感なので辛くても大丈夫でしょう。
空いていたのであまり待たずに着丼。辛いラーメンを頼んだのを忘れるくらいの盛りでしたが、すぐさまスープが真っ赤なのに気付きます。思った以上に辛そうですが、モヤシとキャベツをつけながら食べるにはノーマルのラーメンより味がついていいです。ラーメンとの違いは辛いかそうでないかだけなのですが、次回ブログのネタを考えずにどちらを選ぶかと問われれば、辛ラーメンでしょう。2辛でもかなりパンチが聞いた辛さで、苦手な人は1辛でも厳しいと思います。前述のように私は鈍感ですし、汗だくで食べるラーメンは嫌いではありません。ラーメンとしての満足度は言わずもがななので、辛い食べ物が好きな人は是非チャレンジしていただきたいと思います。辛さ自慢の方は4辛で。ご馳走様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿