西所沢駅近くの「まるいち」で中華そば!

2016年12月16日金曜日

西所沢駅

t f B! P L


2016年12月10日再訪 ふいに寄ったのでカメラを持っていなく、スマートフォンで撮影してインスタグラムから引っ張ってきた写真で失礼します。 もう少しスペックの高いスマートフォンならカメラなんて持ち歩いて食べに行かなくてもいいんでしょうね。 所沢駅の近くで友人たちと飲んで、おきまりのラーメンを食べようとの流れ。 終電も近い時間だったので選択肢は限られているけど少し歩いてのマイフェイバリットな夜遅くまで営業しているこちらのまるいちへお連れした。 友人たちは西所沢から乗って飯能方面への下りなので飲んだ後の運動がてらちょうどいいでしょう。 ラーメン食べたら意味はないですけど。。 この日に食べたのはいつもの中華そば(600円)にモヤシをトッピング(50円)。 いつものお味を堪能。 ノーマルの中華そばと味噌味を頼んでいた友人も美味しかったとのことで何より。 ご馳走でした! 

2016年10月14日再訪 

久しぶりのまるいち。 なんと半年ぶり。 所沢で一番好きといっておきながらこの体たらく。 当方、外食は控えめにしているのでお許しを。 この日は18時ちょっと過ぎ、オープン直後に訪問。 先客ちょろちょろ、後客もちょろちょろ。 のんびり、ゆったりとしたこの時間帯が好きだ。 頼んだのはいつもの中華そば(600円)にもやしをトッピング(50円)。 変わらないいつもの味。 ラーメン食べ歩きで帰ってくるお店はやはりまるいちだと実感しつつ麺をすする。 まあ、前述の通りあまり外食してませんが。。 美味しく完食、ご馳走様でした! 

2016年4月5日更新 

用事で所沢駅方面へ出かけてそのまま帰ろうと思ってた。 帰り道の途中にあるのはまるいち。 お腹はペコペコ。 考えてみるとまるいちは一ヶ月以上訪れていない。 これは行くしかないかと理由をつけて入店。 時間は夜の営業が始まった直後なのでお客はまばらでお店は一人で切り盛りしている。 私が頼んだのはいつもの中華そば、トッピングはもやしで650円。 素早く着丼、いつものお味。 流行りのラーメンではない変わらない味は心地よい。 いろいろなラーメンを食べるけどやっぱりまるいちの中華そばが一番ホッとする。 そしてまた違うラーメンを食べ、まるいちに帰ってくるのです。 ご馳走様でした! 

2016年2月4日再訪 

深夜に無性にラーメンが食べたくなってしまった。 先月もそんなことがあった気がする。 そして向かった先はまるいち。 今回もまるいちではつまらない。 とはいえ、自宅から一番近いラーメン屋はまるいちだ。 所沢駅前までいく気にもならず結局まるちにする。 月に一度くらいはまるいちで食べてもいいでしょう。 訪れたのは深夜の一時半ころ。 先に一組、後には誰もお客はこなかった。 今回もシンプルに中華そばでトッピングはなし。 600円。 進撃の巨人を読みつつ中華そばを待つ。 素早く着丼。 このお店、このラーメンにはマンガ本がよく似合う。 しばらく進撃の巨人を読みすすめてみますか。 中華そばはレビューするまでもなくいつものお味。 行列の出来るような一杯ではないけどマイベストラーメン。 近所で深夜営業してくれてるだけで有難い。 ご馳走様でした! 

2016年1月6日再訪 

夜遅くになってラーメンが食べたくなる。 選択肢はあまりない。 まるいちかまぼろし軒。 所沢駅まで行けばもう少し選択肢がある。 白状しよう。 まるいちのラーメンが食べたくなったのだ。 定期的に食べていないとどうも落ち着かない。 背脂チャッチャッ系で決して派手ではないラーメン。 多様化しているラーメン業界にあり頑ななまでに昔から変わらない味。 有難いことに昼間の営業はないものの、深夜まで営業してくれている。 彷徨するように深夜の1時過ぎに訪問。 こんな時間なのにお客がちらほら。 寝静まった町の煌々とした明かりに引き寄せられているらしい。 まあ、私もその一人だけど。 カウンターに座り中華そばを注文。 時間も時間なので大盛りもトッピングもなし。 600円。 しばらくして着丼。 一口すすると温かな美味しさが体と心にまで染みわたってくる。 最高に幸せな瞬間だ。 人からすればツッコミ所のあるラーメンかもしれない。 私にしたらそんなことはどうでもよく、どうしようもなく好きなラーメンである。 ご馳走様でした! 

2015年11月1日再訪 

前回の訪問から1ヶ月。 そうなってくると無性に食べたくなるのがまるいちの中華そば。 気持ち的には毎週でもいいんだけどね。 いや、もうラーメンはまるいちだけでもいいくらいだ。 それは言いすぎだけどそれくらい食べたくなるお店。 この日もいつものように中華そばをもやしトッピング。 650円。 いつも通り美味しゅうございました。 

2015年9月24日再訪 

友人たちと西所沢で飲んでからのまるいち。 前回の訪問から一週間と経っていないのにまた来てしまった。 まあ、好きなんだから仕方ない。 上は友人の中華そばのネギトッピング。 下は私のいつも食べている中華そばのもやしトッピング。 お酒が入っているとより美味しく感じるのは不思議だ。 いつも中華そばなのでいい加減今度は違うの食べてみよう。 ご馳走様でした! 

2015年9月19日再訪 

月に一度のまるいち訪問。 時間は24時少し前。 こんな時間じゃ空いているかと思いきやそんなことはない。 入店した時には何席かあいていたけど、後から続々入店。 いつの間にか満席で待ちまで発生していた。 連休中ということもあるけど、夜だけの営業の店なので普段からこの時間でもお客の入りはいい。 頼んだのはいつもの中華そば、もやしトッピング。 何度同じメニューを載せるんだと言われそうだけど好きなんだから仕方ない。 この日も美味しくいただきました。 ご馳走様です! 

2015年8月15日再訪 

どうやら月に一度はまるいちの中華そばが食べたくなるらしい。 迷わず食べに行こう。 同じ店の同じラーメンでもね! ふと思ったこと。 一番美味しいラーメン屋と聞かれると答えに窮する。 けど一番好きなラーメン屋と言うならこのまるいちだ。 人に自信を持ってオススメできるかというと少し違う。 ただ、好きなのです。 皆さんもそんなラーメン屋ありますか? 今日もまるいちの中華そばは美味しかった。 

2015年7月12日再訪 

最近は新規ラーメン屋開拓とか別メニューとか気にしなくなった。 ラーメンブロガーとしてはどうなのか? そんな声も聞こえてくる。 けど、趣味なラーメンブログなので好きに食べていきたい。 となると頻繁に食べにいくのはこちらのまるいち。 家から近いし美味しいからね。 そんなわけでいつもの中華そばにもやしトッピング。 650円。 安い、うまい。 ご馳走様でした! 

2015年6月21日再訪 

よく話題にのぼる話。 所沢で一番美味しいラーメン屋はどこか。 難しい問いである。 言ってしまえば好みの問題だ。 それにジャンルでも違う。 中華そば、味噌、塩、豚骨、魚介、ガッツリ。 お店によってメニューは沢山あるのですべてが美味しいわけでもない。 なので非常に難しいのだけど、敢えて一番と言うなら「まるいち」だ。 近所だし、昔から通っているので愛着と親しみがある。 そんな話をしていたら食べたくなったのでこちらのお店へ。 この記事で食べてしまっているけどいつもの中華そばにもやしトッピング。 これで650円は奇跡ではなかろうか。 相変わらずのお味を堪能。 ご馳走様でした。 

2015年5月19日再訪 

いつもは中華そばにもやしトッピング。 まったく同じでは記事にならないのでネギをトッピング。 万能ネギの独特な風貌。 お味はいつもと変わらず美味しゅうございました。 中華そば600円 ネギトッピング100円 

2015年3月25日訪問 

前客2、後から続々。 一番よく行く所沢のラーメン屋さんはどこか。 ここまるいち。 今までに何十回と足を運んでいる。 それもおそらく十年くらい。 店主も代替わりしている。 どういう経緯があったかは知らないけど今が一番美味しいと思う。 深夜遅くまで営業していて所沢地域では結構な人気店だ。 第3水曜日の中華そば半額の日は行列ができるほど。 普段は入りやすいので気軽に訪れてほしい。 最寄り駅は西所沢。 歩いて15分くらいかしら。 所沢駅からだともう少しかかる。 駐車スペースもあるので車での来店もオーケー。 まるいちは確かに美味しい。 それに中華そば一杯600円は格安だと思う。 けど、私が通う何よりの理由は家から近いお店だから。 他の地域からわざわざ食べに来るラーメンかは分からない。 けど私にはとても愛着があり好きなラーメン屋さんだ。 おっと、味のことを書いていない。 俗に言う背脂チャッチャ系というのかしら。 それほどギトギトはしていないので食べやすい。 麺は黄色く細めでストレート。 しっかりした食感というより喉にズルズルと吸い込まれていく。 油の量や麺の硬さも調整出来るけど私はいつもノーマル。 所沢では似たような味のラーメンはないので興味がある方は是非。

関連ランキング:ラーメン | 西所沢駅所沢駅

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ