東村山駅と秋津駅の間くらいにはよく歩いていく。
ケーヨーデイツーとかダイソーとかマックがあるからね。
その辺の美味いラーメンの選択肢というとまる紀か江川亭くらい。
久しぶりに魚介系が食べたくなりまる紀に向かう。
が、驚くべき事態が発生した。
まる紀閉店。
全然気づかなかったけどいつ閉店したのだろう。
魚介ラーメンの美味しさを認識出来た店だったのでショックである。
気を取り直して近くのこちら、江川亭へ。
通し営業なので来店頻度は高いかと思うもラーメンブログ的には2度目。
背脂豚骨ラーメンとしては老舗でたまに食べたくなる。
同じ系統のまるいちのほうが好きだけどね。
前回はもやし麺だったので今回は味付玉子麺。
単純にトッピングがもやしから味付玉子になっただけですが。
素早く着丼。
多少ブレがあると感じてたけど、この日は当たり。
毎回このクオリティを期待したいところ。
ブームは去り気味だけど、未だ健在な背脂系。
ニンニクの効いたパンチのある一杯。
味付玉子というのは煮卵な外観ではなく真っ白。
今となっては意外と新鮮かもしれない。
美味しくいただきました。
ご馳走様です!
2015年5月15日
今回は所沢を飛び出して東京。
江川亭東村山店。
東京と言いつつ東村山なので自宅から歩いて行けてしまう。
結構昔から営業しているのでこちらには今まで何度も食べに来た。
曖昧な記憶によると10年以上は営業しているはず。
江川亭のホームページを見てみると、本店は30年の歴史があるそう。
なかなかの老舗店で現在では都内に10店舗を構えるチェーン店となっている。
午後の4時過ぎに訪問。
この時間に営業してくれているのは有難い。
が、変な時間なので前客も後客もなし。
カウンターに座り、もやし麺をオーダー。
細麺と太麺を選べるので今回は太麺にした。
5分ほどで着丼。
見た目は西所沢のまるいちに似ている。
豚骨醤油、背脂チャッチャ系なのでさもありなん。
味も似ているけど、私としてはまるいちのほうがしっかりした味付けなので好みかな。
江川亭は少し味が薄く、さっぱりしている。
太麺にしたのは失敗でこの豚骨醤油に合うのは細麺だと思う。
それに給食のソフト麺な雰囲気であまり印象はよくない。
そういえば何故か今回は太麺にしたけど今まで毎回細麺にしていた。
次回はいつも通りに細麺にしよう。
昔はもっと美味しかった気がするのは気のせいかしら。
評判によると、どうも人や日によってかなり味がブレるようだ。
まずいというレベルではないのでまだいいのだけどね。
それが原因なら是非改善を期待したい。
ご馳走様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿