東村山駅近くの「らあめん花月嵐 東村山店」で嵐げんこつらあめん!

2016年3月6日日曜日

多摩地域

t f B! P L

2016年3月3日再訪 

私的に単純な美味しさで行きたくなるチェーン店は花月嵐。 日高屋や満州よりお値段は若干高めだけど味のレベルは高い。 幸楽苑は味も値段も素晴らしいけど近所の店舗は閉店してしまった。 残念。 というわけで今回は花月嵐の東村山店を訪問。 真相は久しぶりに丸哲に行こうとしたのだけど木曜は定休日でしたので。。


期間限定の焦がしネギ中華そばも気になるけど定番の嵐げんこつらあめんをチョイス。 やっぱりこれは一番好きだ。 今回はこれまた定番のもやしをトッピング。 量が増えた気がするのは気のせいかしら。 背脂の浮いた濃厚でマイルドな豚骨スープ、美味しいね。 ご馳走様でした!


東村山駅付近でラーメンタイム。 悲しいことにあまり選択肢はない。 美味しいラーメン屋はできないものかしら。 そこそこの利用客がいるはずなのに不思議だ。 久米川駅には結構ありそうなんだけどね。 自宅から歩くには少し遠い。 というわけで何度も行ってるけど全国チェーンの花月嵐へ。 ここで驚愕の事件が発生。 まさかの値上げ! レギュラーメニューのらあめんが650円から680円になっていた。 たったの30円の値上げと思うべきなのだろうか。 まるいちで中華そばのもやしトッピングより高い。 日高屋や幸楽苑より遥かに高くなってしまった。 花月嵐、心配である。 動揺したのか前回と同じ味噌にしてしまった。 トッピングだけは変えてネギ。 会員登録でトッピングは無料になるのは救い。 普通に頼むと800円近くになってしまう。 素早く着丼。 味噌のお味は前回と同じ。 シャキシャキのネギは味噌と相性はいいようだ。 まあ、なんでもネギはあうか。 それにしても値上げはショックである。 ご馳走様でした。


2015年10月1日再訪 久しぶりの花月。 会員登録をしてポイントをためているのになかなか行くことはない。 ラーメンブログ的にいろんなお店に行ってしまうからね。 意外とラーメンチェーンの中では幸楽苑と並ぶくらい好き。 幸楽苑は正統派、花月はガツン系という感じかしら。 基本的に私はトンコツでこってりが好きな人。 大勝軒や町の中華屋のシンプルなラーメンが食べたくなるのはたまに。 いや、年々あっさりの割合は増えているかもしれない。 そんなことを思いつつも今回は花月のこってりラーメンを食べる。 いつもは看板メニューの嵐げんこつらあめんを頼むことが多い。 ノーマルが醤油なんだけど、味噌は食べたことがないので食べてみよう。 値段は変わらず650円。 会員特典のトッピング無料サービスはキャベツ。 味噌ラーメンには合いそうな気がする。 素早く着丼。 キャベツがモリモリ乗っててお腹は膨れそうだ。 他の具材や麺はほかのげんこつらあめんと同じかな。 スープは明らかに違う。 味噌に合わせて変えていて背脂こってりではない。 ラードが表面を覆うようなスープ。 確かに味噌ならこのほうがいいのかもしれないけどパンチはない気がする。 味噌の味も若干弱め。 卓上の辛いニラを大量にぶち込み味変して平らげました。 やっぱり嵐げんこつらあめんは醤油がベストかな。 ご馳走様でした!


2015年6月19日訪問

きっと皆さんご存知のラーメンチェーン店。 らあめん花月嵐。 いまや店舗数は200店舗に及ぶそう。 このブログでも全国規模のチェーン店はいくつか取り上げてきた。 幸楽苑、日高屋、丸源ラーメンなど。 チェーン店にはチェーン店の良さがある。 リーズナブル、味のブレが少ない、どこで食べても同じ味。 その代わりにハイクオリティなラーメンが食べられるお店は少ない。 いくつものチェーン店がある中、花月嵐は私的にベスト1。 メインの嵐げんこつらあめんはかなりガツンと来るラーメンだ。 まあ、単に豚骨ラーメンが好きなんだけどね。 他のチェーン店は花月嵐に比べるとお行儀がいい。 それはそれでいいし、たまに食べたくもなる。 けどお腹が減っていくつかラーメンチェーンの選択肢があったら花月嵐を選んじゃう。 トッピングの多さ、卓上のタレとかニラとか自分好みにアレンジできるのもいい。 豚骨だけじゃなく、つけ麺や中華そば、限定メニューといろいろと選択肢がある。 老若男女のラーメン好きが楽しめるお店だ。 この日頼んだのはもちろん嵐げんこつらあめん。

関連ランキング:ラーメン | 東村山駅

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ