写真展の最終日。
おそらくこの日でしばらく北浦和でラーメンを食べることはない。
名店巡りは出来なかったけど美味いラーメンには出会えた。
そう、ジャンクガレッジ。
チェーン店だし他で食べる機会はあるかもしれない。
それでも食べずにはいられなかった。
写真展終わりで友人三人とジャンクガレッジを訪問。
ここはノーマルのラーメンをシンプルに食べよう。
ラーメン並を券売機にて購入。
700円。
コールは野菜増し、ニンニク。
しばらくして着丼。
二郎インスパイア系でも野菜の盛りが全然違う。
このくらいの量ならダブルでもいいかもしれない。
まあ、美味しく食べるにはこのくらいでいいのかな。
前回の味噌もよかったけど、やはりこのラーメンだ。
味的には優しい二郎だけどやみつきになる。
極太の歯応えある麺もいい。
いやぁ、所沢にも出店してくれないかしら。
最後の北浦和でのラーメンを心より味わい完食。
友人たちも気に入ってくれたようで一安心。
ご馳走様でした!
ありがとう北浦和!
2016年1月16日再訪
写真展期間中、またもやきてしまった。
いろんなラーメン屋で食べようと思っていたんだけどね。
ついつい食べたくなってしまうラーメンである。
ジャンクガレッジは二郎系のラーメンだけではない。
二枚看板としてまぜそばにも相当力を入れているようだ。
他にも味噌、辛味噌、つけ麺とメニューは豊富。
気になったのは店の表にもポスターが貼りだされていた冬の味噌ラーメン。
最近コッテリの味噌ラーメンというのが好きになってきた。
作るのが難しいのかあまり目にしない。
この冬の味噌は特製海老辛味噌使用していて辛さも気になる。
というわけで冬の味噌ラーメンを券売機にてポチリ。
800円。
コールは野菜増しのアブラ。
しばらくして着丼。
唐辛子がパラパラとふりかけられているけどそれほど辛くはなさそう。
が、辛い。
辛さを2倍増しにも出来るみたいだけど相当辛そう。
特性辛味噌が効果を発揮し味の深みを演出している。
麺やトッピングはノーマルのラーメンと同じで文句なし。
汗をカキカキ拭いながら食べ進めていく。
まさに冬にふさわしい寒さを吹き飛ばしてくれる一杯。
ご馳走様でした!
先週北浦和の近代美術館で写真展を開いた。楽しみの一つはラーメン屋を巡ること。
なぜか北浦和にはラーメン屋が多い。
しかも評判のいいお店が集まっている。
刺激し合い高め合っているということかしら。
今回訪れたのはジャンクガレッジ。
チェーン店ではあるけど好きな系統のラーメン。
いわゆる二郎インスパイア系。
今回で二度目の訪問なのだけど、絶対ここで食べようと決めていた。
二郎系としてはなかなかのお味だと思う。
頼んだのはノーマルのラーメン。
700円と優しい価格。
これに野菜やニンニク、アブラとトッピングできるんだからすごい。
残念ながら今回は何も増さず。
ニンニク臭も避けたいしさっさと食べて会場に戻らなければいけない。
二郎系らしく太麺なので素早くとはいかずに着丼。
増していなくても野菜はモリモリ乗っている。
このくらいの量ならサクッといけるでしょう。
お味はジャンクと言いつつ意外とマイルドで食べやすい。
強烈な匂いのない所も気に入っている。
コシのある太麺は噛みごたえがあり量も十分。
分厚く切られたチャーシューも美味しい。
全体的にバランスがとれクオリティの高い一杯ではなかろうか。
ご馳走様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿