西所沢駅近くの「日高屋 所沢山口店」でモツ野菜ラーメン!

2016年1月18日月曜日

西所沢駅

t f B! P L

2016年1月8日再訪 

久しぶりの日高屋は4ヶ月ぶり。 自宅からはかなり近い距離にあり、値段も安い。 頻繁に行ってしまうのをぐっとこらえている。 日高屋はチェーン店だしラーメンブログのネタとしては面白くない。 それに定番メニューはあらかた食べてしまった。 あえて食べるなら期間限定メニューくらいかしら。 現在、日高屋のサイトにはチゲ味噌ラーメンが載っている。 これを食べようと訪問してみると店舗ではモツ野菜ラーメンがあるじゃない。 なくなり次第終了ということなのかしら。 実はモツが好きなので前から気になっていたのだ。 あまりないメニューだしね。 というわけでチゲはやめてモツ野菜ラーメンをオーダー。



素早く着丼。 見た目からして食欲が湧いてくる。 たっぷりのモツと野菜、そして辛そう。 お上品さのかけらもない所もいいね。 スープのベースは味噌。 そこにモツ野菜炒めが乗っかってるって感じかしら。 なかなかの辛味のあるスープに汗が吹き出してくる。 モツと野菜から旨味が染み出していて美味い。 量的にはモツ100gは伊達じゃない上に、野菜も十分。 コリコリのモツは食べるのに時間がかかるけどモツってのはこんなものだ。 そこがいい。 美味しく完食、ご馳走様でした!


2015年9月18日再訪 

困った時の日高屋。 早くて安くてそこそこ美味くて味のブレも少ない。 それに中休みもなく、遅くまで営業している。 よくあるチェーン店の良いところだけど有難い。 このブログ、いちおうチェーン店ばかりにならないように気をつけてはいる。 自分的な縛りは一ヶ月以内の再訪はなるべくしない。 これはチェーン店に限らずだけど、なるべく。 とはいえ、日高屋はそろそろネタ切れ。 食べていないラーメンのメニューが減ってきてしまった。 トッピングでごまかすのもつまらないし、限定もそう出ない。 どうしたものか。 そんなこと考えつつ近所の日高屋を夜中に訪問。 まだ食べてないとんこつラーメンをオーダー。 420円と中華そばに次いで安い。 券を持っていたので大盛り無料。 素早く着丼。 ふむ、なかなか寂しい見た目だ。 メンマが二切れ三切れに小さなチャーシューがポツン。 いつも通りの元気のない海苔にネギがチョロ。 プリプリの麺にずば抜けた特徴のないスープ。 乳白色のクリーミーなスープは博多系かしら。 決して不味くはないけど、この値段ならこんなものかと思ってしまう。 いや、420円でこのラーメンなら文句のつけようはない。 庶民の味方、これでいいんです。 ご馳走様でした!


2015年8月11日再訪 

12時少し前。 ラーメンが食べたくなる。 選択肢はあまりなく、お安く食べれる日高屋に行くことにした。 まだ食べていないメニューもあるしね。 こんな時間に食べるラーメンは太るのでジョギングで向かう。 時間も時間なのでお客は少ない。 ちょい飲みしているサラリーマンが一人だけ。 メニューから何を頼むかしばし悩む。 担々麺かとんこつか温玉旨辛ラーメン。 何となく温玉旨辛ラーメンをオーダー。 大盛り券があったのでお願いする。 500円。 5分ほどで着丼。 旨辛というだけになかなか辛そうだ。 挽き肉のあんかけが熱そう。 私的にはこれだけでもポイントは高い。 ベースは普通のラーメンだけどピリ辛のあんかけがベストマッチ。 自分で割る温玉が全体をマイルドに仕上げる。 辛さは若干物足りないので卓上のラー油を投入。 辛い、美味い。 お酢を入れてみると味がさっぱりして二度楽しめる。 ふむ、日高屋にしては美味いではないか。 といっては失礼だけれどこのラーメンはいい。 残りのとんこつと担々麺も期待しよう。 ご馳走様でした!


7月24日再訪 日付が変わる少し前。 お腹が減ったのでラーメンを食べに行こう。 西所沢周辺、まだやってるお店は多い。 リーズナブルでメニューの豊富な日高屋へ。 結構な頻度で日高屋な気がする。 幸楽苑でもいいのだけど少し遠い。 自宅からジョギングで向かった。 さて、何を頼もう。 オーソドックスな中華そば、物足りなそうなのでネギ。 500円。 素早く着丼。 それほど多い量でもないけどネギは別皿だ。 己で盛りつけ、食う! 一口目の感想、しょっぱい。 麺と具は問題ないのだけどスープがしょっぱすぎる。 完飲は不可能なレベル。 たまたまなのか、私の体調的なものなのかしら。 おそらく今後日高屋で中華そばを頼むことはないと思う。 他にもメニューはいろいろあるし、合う合わないはあるからね。



6月30日再訪 

新所沢で飲んで歩いて帰る。 ラーメンが食べたい。 帰り道にあるのがこちらの日高屋。 近くの南京亭と迷うもどちらも大差はない。 安くてそこそこ美味いというコンセプトは同じ。 何となく日高屋へ。 まだ南京亭は記事にしていないので今度食べにいこう。 日高屋でまだ食べていないラーメンは、味噌。 500円。 いたって普通の味噌ラーメン。 悪く言っているわけではなく、500円でこの味なら文句はない。 具がたっぷり入っててお腹いっぱいになるしね。 ご馳走様でした。


2015年5月7日訪問 

 まさかの再び日高屋。 前回は小手指北口店で今回は所沢山口店。 場所的には小手指駅と西所沢駅の間くらいでわざわざ駅から行く人はいないと思う。 私はマミーマートの買い物ついでで、道路を挟んだ長崎ちゃんぽんにしようか少し迷った。 ちゃんぽんをラーメンと言っていいのかよく分からないが今度行ってみよう。 実はこの日の目当ては近所の「さくら飯店」というお店。 所沢でもかなりマイナーなお店である。 もう何十年も営業しているらしいがまだ行ったことはない。 どうやら昼間しか営業していない、というか本当に営業しているか疑問だ。 また訪れて潜入レポしよう。 さて、日高屋の話に戻るけど、日高屋ならどこの店で食べてもきっと同じ味。 それがチェーン店の魅力であるし、いちいち違っていたら困る。 午後4時過ぎに訪問。 現在、期間限定で提供されている肉そばをオーダー。 590円。 ふむ、どうしても比べてしまう。 先日食べた丸源ラーメンの肉そばと。 丸源ラーメンもチェーン店だけど肉そばがメインだ。 日高屋とは明らかに作りこみ方が違っていて味の差は歴然。 すっきりしていて食べやすいが濃くがなくパンチがないとも言える。 玉ねぎはシャキシャキ感よりは煮込んでる感のほうが好み。 見た目もメニューとは違いボリュームがなくインパクトもなし。 良くも悪くもチェーン店クオリティか。 まずいとは思わないけどおそらく次回は注文しない。 日高屋には他にも沢山メニューがあるからね。 次は何を食べよう。

関連ランキング:ラーメン | 西所沢駅小手指駅下山口駅

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ