秋津駅近くの「中華料理 ぼん天 東村山店」で野菜タンメン!

2015年12月11日金曜日

秋津駅

t f B! P L

▽2015年12月7日再訪 

秋津近くのケーヨーD2にお買い物。 駅まで行かなくても選択肢はいくつかある。 ここで惜しむべくは「まる紀」の閉店。 もう一度あの魚介ラーメンを食べたかった。 この日は江川亭が定休日なので久しぶりにこちらを訪問。 前回食べたのはモヤシそば。 懐かしい感じの味で嫌いじゃない。 東村山名物の黒焼きそばも食べてみたいけどラーメンブログ的に微妙。 先日友人と話していたんだけど、つけ麺もまぜそばもラーメンじゃないって話。 やっぱりスープに麺がつかっているのがラーメンだよなぁと思う今日この頃。 ぼん天のようなお店の良い所はメニューが非常に豊富なこと。 麺だけじゃなく、定食メニューもたくさんある。 この日は何となく野菜が食べたい気分でヘルシーにいきたい。 そんなわけで野菜タンメンをチョイス。 730円。


素早く着丼。 野菜タンメンのネーミングは伊達じゃなかった。 具はもやし、白菜、人参、筍、小松菜、シャキシャキの芋っぽい何か(ヤーコン?)。 お肉は入っていないけど量はかなり多い。 麺とスープは非常にシンプル。 美味いと叫ぶほどではないけど十分なお味。 大盛りなら食べられないんじゃないかと思うくらいお腹いっぱい。 ご馳走様でした!


▽東村山の島忠とケーヨーデーツーに買い物に行った。 この辺のラーメン屋でレビューしたのは江川亭とまる紀。 他に優先度の高いお店はない。 美味しいラーメンを求めて秋津駅まで行くか。 いくつか行っていないお店がある。 いや、美味しいラーメンばかりを食べていてもつまらない。 隠れた名店を見つけるのも一興だ。 島忠の近くにいくつかお店がある。 王将、くるまやラーメン、そしてぼん天。 うーむ、この中から選ぶのはなかなかしんどい。 どこのお店も心より行きたいとは思えないがチェーン店はやめておこう。 といっても全部チェーン店のようだ。 あまり聞いたことのないぼん天にする。 ラーメン屋というよりは中華料理屋という感じ。 王将とかぶるような気もするが経営は大丈夫なのだろうか。 人気メニューは餃子や東村山名物の黒焼きそばらしい。 もちろんそんな選択肢はなくラーメンだ。 豊富なメニューからえらんだのはモヤシそば650円。 これがあるとどうしても頼んでしまう。 昨今のラーメン屋にはないメニューだからね。 昔ながらの中華料理屋さんくらいでしか扱っていない。 厨房からは何やら炒めている音が聞こえてくる。 5分ほどで着丼。 モヤシと挽き肉のあんかけ風でトロトロ熱々。 この雑な感じがたまらない。 熱さと格闘しつつ一気に平らげた。 量も結構多くお腹いっぱい。 モヤシそばを食べて思うこと。 メチャクチャ美味いわけではないけど懐かしい味がする。 これが全て。 なんででしょうね? ご馳走様でした!

関連ランキング:中華料理 | 新秋津駅秋津駅東村山駅

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ