【閉店】小手指駅近くの「幸楽苑 所沢小手指店」味噌野菜らーめん!

2015年9月29日火曜日

小手指駅

t f B! P L

2015年9月26日再訪 

毎度おなじみ全国チェーンの幸楽苑。 所沢市内だけでも3店舗かな。 ラーメンブロガー的には牛丼屋に行くなら幸楽苑に行きたい。 まあ各地の幸楽苑を記事にしたってつまらないだろうけどね。 どこで食べても同じ味だし。 そもそもラーメンブログの記事にするような店でもない気がする。 備忘録的役割を担っているで何卒ご容赦を。 今回食べたのは味噌野菜らーめん。 前からあったかしら?


何のことはない味噌らーめんに炒めた野菜が乗っているだけ。 キャベツ、もやし、ニラ、ニンジン、キクラゲ、豚肉。 正直、ノーマルの味噌ラーメンじゃ量的に物足りない。 これだけ野菜がのってるなら十分お腹はふくれる。 実際は二郎系みたいのでも食べれちゃうんだけどね。 それほど腹ペコ人間ではないのでたまにでいい。 いつもながら、この値段でこのお味で言うことなし。 ご馳走様でした!

2015年8月17日再訪 

幸楽苑三度目の訪問。 ラーメンチェーン店では好きなお店だからね。 それに家からもそこそこ近い。 手前が日高屋で少し行くと丸源。 小手指駅方面まで行って未訪問の一竜か。 新規開拓も積極的にしていきたい所だけど今回は幸楽苑。 味噌、醤油と食べたので今回は塩ねぎらーめん。 529円。 普段はあまり塩系は食べない。 あっさりな感じよりはしっかり味付けの方が好き。 こってりな塩もあるけどね。 幸楽苑の塩はさっぱり味。 シンプルすぎずにしっかりとコクがあって美味しい。 ねぎらーめんはちょっぴり辛いのでアクセントがきいてる。 たまには塩もいいねと思わせてくれるらーめん。 塩で人気のラーメン屋にもちょっと行ってみたくなるね。 所沢近辺にあったかしら? ご馳走様でした! 

7月30日訪問 

こちらの幸楽苑は二度目の訪問。 チェーン店だけれどラーメンにこだわっている姿勢に好感が持てる。 近所の日高屋と比べてもその差は歴然ではないかしら。 値段は同じくらいだけど一つ一つのラーメンのクオリティは高い。 とはいえ、多くの人に支持されてきた290円のラーメンはなくなってしまった。 これから迷走して味が落ちないことを願う。 前回は味噌ラーメンだったので、シンプルな醤油らーめんをオーダー。 ノーマルだと物足りないのでネギらーめんにした。 529円。 素早く着丼。 が、少し失敗したことに気付く。 ベースは醤油なんだけどネギは少し辛い味付けらしい。 まあ、これはこれでいいかとラーメンをすする。 プリプリな麺にシンプルなスープ、シャキシャキのネギが良い感じだ。 ふむ、美味い。 やはり日高屋よりは幸楽苑だなーと思いつつ完食。 ご馳走様でした! 

今回はラーメンチェーンの幸楽苑。 記事にする必要があるのか。 チェーン店に食べに行くたびにそう思う。 けど、ラーメンはラーメンだ。 ファミリーレストランのラーメンでさえ食べようと思っている。 後は有名ラーメンチェーンといえばバーミヤンかしら。 まあ、全国どこにでもあるのでどうでもいいでしょうけどね。 今回の幸楽苑も北海道から兵庫まで展開する全国チェーンだ。 店舗数はなんと500、来店客数は年間6000万人。 すごい。 ぎょうざの満洲を遥かに凌駕する規模ですな。 創業は1954年と超老舗。 290円の中華そばを中心に広く、長く愛されてきた。 最近価格の改定を行ない高価格路線になってきている。 この方針転換がこれからどう受け入れられるのか見守りたい。 今回頂いたのは味噌ラーメンの大盛り。 529円。 プリプリの麺にオーソドックスなスープ。 はっきり言うと感動するほどの美味しさではない。 けど、全然問題ない味だし、特筆すべきはこの価格。 この値段でこの味、量で文句をいう人はいないと思う。 個人的には同じチェーン店、価格帯の日高屋より好みかな。 幸楽苑がラーメンに力を入れているのが味で分かる。 定食メニューはないからね。 実は私、メールマガジンに登録したりと結構なファンでございます。 本日もご馳走様でした!

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ